テーマ別

プロフィール

吉田 康彦

吉田 康彦

1936年東京生まれ
埼玉県立浦和高校卒
東京大学文学部卒
NHK記者となり、ジュネーヴ支局長、国際局報道部次長などを歴任

1982年国連職員に転じ、ニューヨーク、ジュネーヴ、ウィーンに10年間勤務

1986−89年
IAEA (国際原子力機関)広報部長

1993−2001年
埼玉大学教授
(国際関係論担当)
2001-2006年
大阪経済法科大学教授
(平和学・現代アジア論担当)

現在、
同大学アジア太平洋研究センター客員教授

核・エネルギー問題情報センター常任理事
(『NERIC NEWS』 編集長)

NPO法人「放射線教育フォーラム」顧問

「21世紀政策構想フォーラム」共同代表
(『ポリシーフォーラム』編集長)

「北朝鮮人道支援の会」代表

「自主・平和・民主のための国民連合・東京」世話人

日朝国交正常化全国連絡会顧問

学歴・職歴

北朝鮮人道支援の会

  • 設立宣言
  • 活動実績
  • 入会申込書
  • 代表・役員
  • ニューズレター

リンク

核・原子力
TOP > 核・原子力 > 疑惑深まるイラン核開発と揺れるNPT体制

2004年4月08日

疑惑深まるイラン核開発と揺れるNPT体制

 NPT(核拡散防止条約)体制が根本から揺さぶられている。今月末、五年毎のNPT再検討会議の準備会議がニューヨークで開催されるが、波乱含みで体制存続は予断を許さない。

 1970年発足のNPT体制は、米、英、ソ連(当時)による核独占の固定化を目指した不平等条約で、非核国の核開発を禁じ、国内で扱う全核物質をIAEA(国際原子力機関)の保障措置下におくよう求めている。その代わり保有国は核軍縮努力を誓約し、非保有国の原子力平和利用を保証している。このNPT体制には世界の188カ国が加盟、1995年に無期限延長が決まった。

 これに挑戦して公然と核保有宣言をしたのがインドとパキスタン、秘密核保有疑いないのがイスラエル、脱退宣言したのが北朝鮮という構図だが、そのNPT体制を揺さぶっているのは、パキスタンのアブドル・カーン研究所を源流とする核の闇市場の存在とブッシュ米大統領自身の強引な核不拡散政策の両方だ。

 中東のイスラム諸国が核開発に走り、先進国から高濃縮ウランやプルトニウムを取得しようとした“前科”はいま始まったことではない。イラク、リビア、イランが闇市場のお得意先だった。

 イラクに大量破壊兵器は存在せず、ブッシュ=ブレア両政権の情報操作の結果だったことは定説となっているが、サダム・フセインがクウェートに侵攻せず、湾岸戦争が起きていなかったら、イラクが核保有宣言をしていたことも疑いない。湾岸戦争後、国連は濃縮ウランをバグダッド郊外の施設から大量に没収したのだ。秘密のウラン濃縮工場も二カ所で建設中だった。

 その後フセイン政権が国連査察団の作業を妨害し、他方、査察団側にもCIA(米中央情報局)のスパイが潜入したりしていたが、最後に米英の侵攻を許し、フセイン政権崩壊でイラクは一件落着となった。リビアも昨年12月カダフィ大佐が政権存続の保証と引き換えに核開発放棄を宣言、現在はIAEAの査察に全面協力している。

 問題はイランだ。イランにはウラン濃縮でも再処理でも疑惑の施設が多い。疑惑が解明されぬまま国連安保理に付託され、制裁の対象になりそうになると、IAEAのエルバラダイ事務局長を招聘したり、無通告査察受け入れを義務づけている「追加議定書」に署名して協力姿勢を見せたり、硬軟両様の対応でIAEAを手玉にとっている。IAEAが弱体なのではない。イランが駆け引きをしている相手は米国なのだ。その点は北朝鮮と変わりない。

 イランと米国は、1980年テヘランの米大使館人質事件いらい断交、険悪な関係が続いてきた。その上イランの最高指導者として実権を握っているのは穏健・改革派のハタミ大統領ではなく、故ホメイニ師の高弟としてイスラム原理主義の流れを汲むハメネイ師だ。去る2月の総選挙でハメネイ師率いる保守派が圧勝したことからも米国との対決姿勢は基本的に変わらないだろう。

現時点で世界の核拡散を阻止できるかどうかは、イランと北朝鮮の動向にかかっているといっても過言ではない。

 他方、ブッシュ政権は、核開発疑惑国には関連技術や部品輸出の自粛を決めたロンドンガイドラインを徹底し、ウラン濃縮・再処理施設が国内で稼動していない国には施設新設を認めないというものだ。これは原子力平和利用の権利を保障しているNPT第4条違反である。

 NPTは非保有国を差別している上に、今度は原子力産業推進公認国と非公認国を区別することになる。さらにブッシュ大統領は、小型核兵器の研究に着手し、闇市場対策として公海上の船舶臨検を含むPSI(拡散対抗イニシアティヴ)という強硬策を唱えている。これでは、世界の大勢を占める非核保有国は反発し、NPT一斉脱退という事態にもなりかねないではない。

【『電気新聞』2004年4月8日時評「ウェーブ」欄】

新刊案内

最新刊
北朝鮮を見る、聞く、歩く

北朝鮮を見る、聞く、歩く
(平凡社新書500)
【定価800円+税】

「北朝鮮」再考のための60章

「北朝鮮」再考のための60章
(明石書店)
【定価2000円+税】

「北朝鮮核実験」に続くもの

「北朝鮮核実験」に続くもの
(第三書館)
【定価1200円+税】

国連改革

国連改革
(集英社新書)
【定価700円+税】

21世紀の平和学

編著 『21世紀の平和学
(明石書店)
【定価2400円+税】

現代アジア最新事情

編著 『現代アジア最新事情
(大阪経済法科大学出版部)
【定価2600円+税】

国連安保理と日本

訳著 『国連安保理と日本
(岩波書店)
【定価3000円+税】

動き出した朝鮮半島

共著 『動き出した朝鮮半島
(日本評論社)
【定価2200円+税】