テーマ別

プロフィール

吉田 康彦

吉田 康彦

1936年東京生まれ
埼玉県立浦和高校卒
東京大学文学部卒
NHK記者となり、ジュネーヴ支局長、国際局報道部次長などを歴任

1982年国連職員に転じ、ニューヨーク、ジュネーヴ、ウィーンに10年間勤務

1986−89年
IAEA (国際原子力機関)広報部長

1993−2001年
埼玉大学教授
(国際関係論担当)
2001-2006年
大阪経済法科大学教授
(平和学・現代アジア論担当)

現在、
同大学アジア太平洋研究センター客員教授

核・エネルギー問題情報センター常任理事
(『NERIC NEWS』 編集長)

NPO法人「放射線教育フォーラム」顧問

「21世紀政策構想フォーラム」共同代表
(『ポリシーフォーラム』編集長)

「北朝鮮人道支援の会」代表

「自主・平和・民主のための国民連合・東京」世話人

日朝国交正常化全国連絡会顧問

学歴・職歴

北朝鮮人道支援の会

  • 設立宣言
  • 活動実績
  • 入会申込書
  • 代表・役員
  • ニューズレター

リンク

核・原子力
TOP > 核・原子力 > NPT再検討会議が映し出した「世界の鏡」

2005年6月09日

NPT再検討会議が映し出した「世界の鏡」

 「国連は世界の鏡」と語ったのは第3代国連事務総長ウタントだったが、ニューヨークの国連本部で開催されたNPT(核不拡散条約)再検討会議が不調に終わったのも、核の効用をめぐる国際社会の総意の反映として当然の成り行きだった。

 「NPT会議失敗」(読売)、「崩壊の危機深める核不拡散体制」(同社説)、「NPT会議決裂、進む空洞化」(毎日)「条約の空洞化明白に」(朝日)、「NPT体制限界露呈」(産経)、「NPT会議完全決裂」(東京)・・・閉幕を伝える新聞各紙の見出しはこうなっている。

 しかし決裂は初めてではなく、珍しいことではない。1980年と90年の「再検討会議」でも合意は成立せず、同様の結果になった。ちなみに、「再検討」という新聞用語は間違っている。5年ごとに開かれるこの会議は外務省の定訳どおり「運用検討会議」で、NPTそのものを再検討するのが目的ではない。決裂して合意文書が出せないからといって、1995年に無修正・無期限延長が決まったNPTそのものはびくともしない。

 本欄で金子熊夫氏は、決裂の「主犯」を米国と並んでイラン、エジプトに負わせ、北朝鮮を「陰の共犯者」としているが、この評価は正しくない。イランは終始、「原子力平和利用は非核保有国の“奪い得ない権利”」とするNPT第4条を楯に原則論で米国を攻め立てたに過ぎず、エジプトは、中東非核化構想で合意した前回の会議の合意確認を迫り、イスラエルの核保有を黙認する米国のダブルスタンダードの矛盾を突いたに過ぎない。北朝鮮のNPT脱退表明は会議の決裂とはいっさい無関係だ。

 NPTは、5大国の核兵器保有を公認した上で、それ以外の国に核開発・取得・保有を禁じた不平等条約だ。それでも世界の大半の国が加盟しているのは、IAEA(国際原子力機関)の査察受け入れを条件に非核国の原子力平和利用の権利を認め、保有国は「核軍縮に関する交渉を誠実に行う」(第6条)ことを誓約しているからだ。

 ところが、保有国側が核軍縮に熱意を示さず、平和利用の権利までも制限しようという方向に動くということになれば、イラン、エジプトならずとも憤懣を爆発させ、彼らの主張に同調する雰囲気が支配的になったとしても不思議ではない。前回、前々回の会議で牽引車となったスウェーデン、ニュージーランドなど「新アジェンダ連合」諸国には出番がなかった。

 ブッシュ政権は、当初から合意を阻み、決裂に持ち込む作戦だった。このためジャッキー・サンダース軍縮担当大使以下、交渉権のない実務者レベルの代表しか送らず、クリントン前政権が署名したCTBT(方核的核実験禁止条約)からの離脱を翻意する意向のないことを冒頭から表明し、5年前の会議で「核廃絶に向けての明確な約束」をしたことなどはまるで忘れて、他人事のように振るまった。

 それどころかブッシュ政権は、テロリストならびにテロ支援国家の核攻撃を事前に察知して、地下施設までも破壊できる小型核兵器の研究開発に乗り出し、そのための実験再開にも備えている。この種の脅威に対しては先制攻撃を正当化する、いわゆるブッシュ・ドクトリンを公表している。廃絶どころではないのだ。5何前からの重大な後退であり、まさに「世界の実相を映し出した」のだ。

 NPT運用検討会議の決定はすべて全会一致が原則だ。ブッシュ政権がこうした政策で臨んだ以上、合意文書などできるはずはない。

 結論を急ごう。ブッシュ政権のこうしたユニラテラリズム(単独行動主義)は、米国民が9・11テロの後遺症から抜け切れない一時的現象と思われる。3年半後の次の米大統領選挙までに米国民の意識がどの程度正常に戻り、選挙結果にどう反映するか、それで「世界の鏡」も変わるだろう。広島・長崎の被爆者と核兵器廃絶を願う人びとにとっては、今がガマンの時だ。

【『電気新聞』2005年6月9日「時評」ウェーブ欄】

新刊案内

最新刊
北朝鮮を見る、聞く、歩く

北朝鮮を見る、聞く、歩く
(平凡社新書500)
【定価800円+税】

「北朝鮮」再考のための60章

「北朝鮮」再考のための60章
(明石書店)
【定価2000円+税】

「北朝鮮核実験」に続くもの

「北朝鮮核実験」に続くもの
(第三書館)
【定価1200円+税】

国連改革

国連改革
(集英社新書)
【定価700円+税】

21世紀の平和学

編著 『21世紀の平和学
(明石書店)
【定価2400円+税】

現代アジア最新事情

編著 『現代アジア最新事情
(大阪経済法科大学出版部)
【定価2600円+税】

国連安保理と日本

訳著 『国連安保理と日本
(岩波書店)
【定価3000円+税】

動き出した朝鮮半島

共著 『動き出した朝鮮半島
(日本評論社)
【定価2200円+税】