テーマ別

プロフィール

吉田 康彦

吉田 康彦

1936年東京生まれ
埼玉県立浦和高校卒
東京大学文学部卒
NHK記者となり、ジュネーヴ支局長、国際局報道部次長などを歴任

1982年国連職員に転じ、ニューヨーク、ジュネーヴ、ウィーンに10年間勤務

1986−89年
IAEA (国際原子力機関)広報部長

1993−2001年
埼玉大学教授
(国際関係論担当)
2001-2006年
大阪経済法科大学教授
(平和学・現代アジア論担当)

現在、
同大学アジア太平洋研究センター客員教授

核・エネルギー問題情報センター常任理事
(『NERIC NEWS』 編集長)

NPO法人「放射線教育フォーラム」顧問

「21世紀政策構想フォーラム」共同代表
(『ポリシーフォーラム』編集長)

「北朝鮮人道支援の会」代表

「自主・平和・民主のための国民連合・東京」世話人

日朝国交正常化全国連絡会顧問

学歴・職歴

北朝鮮人道支援の会

  • 設立宣言
  • 活動実績
  • 入会申込書
  • 代表・役員
  • ニューズレター

リンク

北朝鮮
TOP > 北朝鮮 > [解説]核拡散を防ぐには―北朝鮮の場合

2007年1月01日

[解説]核拡散を防ぐには―北朝鮮の場合

 昨年10月の北朝鮮の核実験は中国でも10大ニュースのトップを占め、国民に与えた衝撃の大きさを物語っています。
 核実験は核拡散の最終段階を示し、核保有が現実のものとなったことを意味します。
 核拡散には次の5つの動機が存在します。(1)攻撃用兵器(米国)、(2)国家安全保障のための抑止力(ソ連、英国、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル)、(3)国威発揚(フランス、インド、イラン)、(4)国民のナショナリズムを満足(インド、パキスタン、イラン)、(5)対米交渉のための外交カード(北朝鮮、イラン)。
 北朝鮮の場合は、(5)から(2)に移行しましたが、朝鮮半島に残る冷戦構造解消のために北朝鮮が米国に対して恒久的平和保障措置を要求したのがはじまりです。朝鮮戦争(1950−53年)はいまも休戦協定を締結したままで、本格的な平和協定は結ばれていません。
 休戦協定は米朝両軍(それに中国義勇軍)の間で締結されたもので、韓国は当事者ではありません。米国は北朝鮮をテロ国家と認定、交渉相手(国家として)認める意思はなく、逆に冷戦後は金日成・金正日体制崩壊を待つ政策をとりました。現在も北朝鮮からすれば米国は「敵視政策」をとっています。
 それならば、と北が対抗手段として繰り出したのが、寧辺の天然ウラン使用の黒鉛減速炉から使用済み燃料を再処理してプルトニウムを取り出すという核開発疑惑を振り回して米国を交渉のテーブルに就けるという外交戦術でした。
 クリントン前政権は何回かの試行錯誤の末に真剣に交渉のテーブルに就きましたが、最後は時間切れで退場。代わったブッシュ政権は、イラン、イラク(サダム・フセイン政権)とともに北朝鮮を「悪の枢軸」と決めつけ、「対話すれども交渉せず」の態度で、全核施設の一方的廃棄を要求、問題解決のゲタを中国に預けました。その結果、発足したのが6カ国協議です。
 中国の必死の仲介で、2005年9月19日、ようやく米朝双方が受け入れ可能な妥協案を盛り込んだ「共同声明」を発表しましたが、米国は間髪を入れず金融制裁を発動、金正日体制締め付けを強化しました。
 これに対する北朝鮮の回答が、2005年2月の「核保有宣言」、ついで06年7月のミサイル発射実験、10月の地下核実験だったわけです。北朝鮮を「核保有国」にした責任はブッシュ政権にあります。

【『北朝鮮人道支援の会ニューズレター』2007年1月1日号】

新刊案内

最新刊
北朝鮮を見る、聞く、歩く

北朝鮮を見る、聞く、歩く
(平凡社新書500)
【定価800円+税】

「北朝鮮」再考のための60章

「北朝鮮」再考のための60章
(明石書店)
【定価2000円+税】

「北朝鮮核実験」に続くもの

「北朝鮮核実験」に続くもの
(第三書館)
【定価1200円+税】

国連改革

国連改革
(集英社新書)
【定価700円+税】

21世紀の平和学

編著 『21世紀の平和学
(明石書店)
【定価2400円+税】

現代アジア最新事情

編著 『現代アジア最新事情
(大阪経済法科大学出版部)
【定価2600円+税】

国連安保理と日本

訳著 『国連安保理と日本
(岩波書店)
【定価3000円+税】

動き出した朝鮮半島

共著 『動き出した朝鮮半島
(日本評論社)
【定価2200円+税】